【塗装工程管理】安心リフォームの知恵
塗装業者選びのポイント14は「現場の工程管理表を見せてもらうこと(※社内資料です)」です。
今はWEBでもチラシでも、どこも「うちはいい仕事をしますよ」とアピールしているので、結局のところ何を基準に選んだら良いのかわかりません。
ですから今でも、①材料と金額が比較検討の第一事項となり、その後は、②過去の施工宅やどんな職人さんが来るかを確かめます。その上で、③ご近所さんなどの口コミを信じるというのが多くのお客様の流れであることは否めません。ただし、それでも裏切られることがあるのです。
![](https://w-b.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/1.jpg)
そこで、最近施工をされた現場の『工程管理表』を3件程度、お見せただくようにお尋ねください。
しっかりとした「工程管理表」があれば、工事もしっかりとしているものと思ってください。
ところが「うちは長年の経験と勘で……」「現場現場によって違いますからね・……」
等と言われ、見せていただけないのであれば、工程管理の習慣がない、もしくは職人が定着していないため、そのようなことを実行できない、外注職人に任せっぱなしで発注している等、いろいろな問題があるのかもしれません。
このような社内資料は会社の姿勢そのものですので、何を見聞きするよりも、その業者の信頼度を確かめることができます。
もちろん、昔ながらの職人さんで工程管理表を作成しなくても誠実なお仕事をしている方が大勢いるのですが、若い社長さんのお店などであれば、工程管理表を確認をさせてもらったほうが良いと判断して間違いないのではないでしょうか。
公共工事事業者は「経営事項審査」といって、いかにきちんと経営をしているのかを役所からチェックされるのですが、今後は工務店や塗装施工店においても経営状態や信頼度の確認が大切になってくるようです。
【塗装工程管理】の御相談は0120-45-7775迄